ファンド向けエクスポージャーの評価とリスクウェイト


1. 「ファンド向けエクスポージャー」とは?

バーゼル規制では、ファンドに対する投資は、その構成資産のリスクを間接的に保有する形態として扱われます。
対象には、投資信託、私募ファンド、プライベートエクイティファンド、ファンド・オブ・ファンズなどが含まれます。


2. ファンド向けRW算定の基本

ファンドのリスクウェイト(RW)は、次の4つの方式のいずれかで算定し、そのRWをファンド全体のRWとしてみなす形で自己資本比率計算に用います。

IRB適用行であっても、ルックスルー方式を選択できる場合には、構成資産ごとにIRB方式を適用可能です。標準的手法の適用が義務付けられるわけではありません。


3. ファンド向けRW評価の4方式

方式概要適用条件
ルックスルー方式ファンドの構成資産を把握し、それぞれに対応するRWを適用。IRB適用行は構成資産にIRBを適用できる明細情報の取得が可能な場合
マンデート方式投資制限や目論見書等に基づき、想定ポートフォリオに対してRWを算定明細は得られないが運用制限が明確な場合
蓋然性方式構成資産の特性が疎明可能で、RW250%または400%を下回る可能性が高い場合に固定RWを適用疎明資料がある場合
フォールバック方式他の方式が適用できない場合、一律でRW1250%情報がほとんど得られない場合

4. 【解説】蓋然性方式の適用要件と固定RW水準

固定RW判定基準(疎明可能な場合)
250%比較的安定した資産(上場株式、国債等)が主体で、投機的資産の蓋然性が低い場合
400%非上場株式や投機的資産が一定割合含まれるが、比率が明確に制限されている場合

5. 実務上の留意点

  • プライベートエクイティファンドやヘッジファンドでも、投資家向けに一定の情報開示がある場合はルックスルー適用が可能
  • ファンド・オブ・ファンズの場合、階層を遡って各資産にRWを適用する必要あり
  • 蓋然性方式の適用には、目論見書や運用報告書などの疎明資料が必須
  • フォールバック方式(RW1250%)は資本負担が非常に大きいため、可能な限り回避が望ましい
タイトルとURLをコピーしました